■ TOP | ||
|
||
■ Diary |
■ 築41年のブロック住宅の再生 |
|
■ 2009.09.30 「引き継がれる住宅」 この住宅は、長く住んだ家族との役目を終え、新たな家族を迎えるための準備が始まります。 |
|
![]() |
|
■ 2009.10.12 「残念だが、カーポート確保のため」 ここは、札幌市南区の郊外の住宅地のためカーポートは必要不可欠です。 敷地面積117坪と贅沢な広さがあり、駐車スペースを造ってもまだ十分な庭が残ります。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これで、車2台分のスペースが確保出来ました。 ![]() |
|
■ 2009.11.03 「アルミサッシから樹脂サッシに」 |
|
![]() ![]() ![]() |
|
■ 2011.11.10 「防水工事」 |
|
![]() |
|
■ 2010.11.12 「雪の降る前に」 |
|
![]() ![]() ![]() シーリングだけでは心配なので、板金工事の寸法採り。 ![]() |
|
■ 2010.11.17 「秋田杉とレッドパイン」 床は全面レッドパイン材、1階外壁は秋田杉。 |
|
![]() |
|
■ 2009.11.19 「雪化粧の定山渓温泉」 定山渓温泉街まで、11km。 車で走れば銭湯代わりです。 |
|
![]() |
|
■ 2009.11.24 「窓廻り」 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() 「煙突の化粧直し」 ![]() ![]() ![]() |
|
■ 2009.11.27 「・・・」 |
|
![]() |
|
■ 2009.12.04 「外断熱」 1階ブロック造の外側に断熱材を貼る。 |
|
![]() ![]() ![]() |
|
■ 2009.12.13 「定山源泉公園」 |
|
![]() ![]() ![]() |
|
■ 2009.12.17 「煙突のある我が家」 もうすぐクリスマス。 |
|
![]() 断熱材の上に下地材を貼る。 ![]() |
|
■ 2009.12.23 「ステンレス丸頭スクリング釘」 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
■ 2010.01.04 「積雪60cmの大雪」 新年は、除雪からの始まりです。 |
|
![]() ![]() |
|
■ 2010.01.09 「黙々と、杉板張り」 |
|
![]() ![]() |
|
■ 2010.01.16 「黙々と、杉板張り-2」 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
■ 2010.08.06 「木肌の素材感」 木材保護塗料で。 |
|
![]() ![]() |
|
■ 2010.01.31 「塗装完了」 既存の窓サッシ・玄関フードと一体感を出す為、同系色にした。 |
|
![]() ![]() |
|
■ 2010.02.07 「和室を子供部屋に」 |
|
![]() ![]() ![]() 子供室を主寝室に変更。 ![]() ![]() ![]() |
|
■ 2010.02.10 「梁補強」 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
■ 2010.02.15 「床断熱工事」 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
■ 2010.02.23 「キッチン換気ダクト工事」 |
|
![]() ![]() |
|
■ 2010.03.28 「断熱と気密工事」 |
|
■ 台所 食器棚を置くため窓を小さくした ![]() ![]() ![]() ![]() ■ 新設のトイレ 既設の水抜栓の移動 ![]() 既設の排水設備と接続 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
■ 2010.04.12 「トイレの移動」 |
|
古いトイレの撤去![]() 水抜栓の撤去 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玄関横なので、シューズクロゼットに変更。上部は開放に ![]() ■ 新設のトイレ 洗面所に光が入るように上部はオープンに ![]() ![]() ![]() ![]() ■ 玄関ホール 居間に入る階段下ホールを、少しでも高くするためササラをカットした。 ![]() ![]() |
|
■ 2010.04.16 「気密試玄関ホール吹抜けの断熱工事験」 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
■ 2010.04.25 「玄関戸は、アルミから木製に」 |
|
![]() ![]() 風除戸の入り口は、左側から正面に変更。 ![]() 玄関戸の廻りは、ウレタンで気密と断熱を。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
■ 2010.04.30 「居間と和室の仕切りは・・・」 上部を開放にして1間半の押入れで仕切った。和室(客間)は4帖間とし、電話配管をした。 無垢のカウンター材を手に入れて、書斎としても利用出来ます。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() 居間側は、壁掛テレビ用に合板下地。 ![]() |
|
■ 2010.05.05 「トイレの間接照明」 上部に照明器具を置き、下部は収納スペースとした。 |
|
![]() ![]() |
|
■ 2010.05.09 「屋根裏収納」 |
|
![]() 勾配屋根を利用して、3帖の収納を確保。出入り口には、断熱サッシを使用。 ![]() |
|
■ 2010.05.16 「子供室の断熱と気密」 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
■ 2010.05.23 「モルタル仕上げ」 集合煙突をモルタル金ゴテ仕上げに。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 庭のサクランボの花が、満開です。 ![]() 玄関ポーチは、風除戸のレールの段差を無くすためモルタル仕上げに。まずは、モルタル接着材を。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
■ 2010.08.06 「寝室の断熱と気密」 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
■ 2010.05.28 「ブローイング工事」 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
■ 2010.05.29 「咲き誇る庭の草花達」 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() 裏庭には、ウドが自生しています。 ![]() ![]() |
|
■ 2010.06.01 「玄関ポーチに杉板を」 |
|
![]() ![]() ![]() |
|
■ 2010.06.05 「寝室の防音対策」 吸音効果としてグラスウールを充填。(右側の壁) |
|
![]() 「トイレの常夜灯」 ブローイング対応でないLEDダウンライトを使用したため、ボックスを作り気密対策を行った。 ![]() |
|
■ 2010.06.07 「石膏ボード張り」 「子供室」 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
■ 2010.06.19 「石膏ボード張り-2」 |
|
「居間」![]() ![]() ![]() 「居間・食堂」 ![]() ![]() ![]() 「台所」 ![]() ![]() 「寝室」 ![]() ![]() 「ウォーキングクロゼット」 ![]() ![]() 「玄関ホール」 ![]() ![]() |
|
■ 2010.07.11 「レッドパイン」 |
|
![]() 「裏庭のグミ」 ![]() |
|
■ 2010.08.06 「階段もレッドパイン」 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
■ 2010.07.21 「張替え」 古いが本畳を生かして、張替えを行う。 |
|
![]() |
|
■ 2010.08.06 「気密試験」 隙間相当面積2.2c㎡/㎡ |
|
![]() |
|
■ 2010.08.10 「写真撮影」 |
|
![]() |
|
![]() |
|
gallery-4 |
■ 連絡先 011-375-8878
■ アトリエ 札幌市清田区真栄5条3丁目1番5号
緑風舎建築工房